バイオリンレッスン

幼稚園に通う男の子。
なかなかレッスンに集中出来ないですが、とても好奇心旺盛で、なるべく音楽やバイオリンに結びつけてレッスンを進められる様にしています。

バイオリンには魂柱という短い柱が本体に有ります。
弓で弦を擦ると、駒から表板、魂柱、裏板と、振動が伝わり音が楽器全体から鳴ってきます。
それに凄く興味がある様で、裏板を触りながらバイオリンを弾いて、凄い!といつも感動している様です。
私が弾いて見せる時も時々裏板を触ってきて、少し焦りますが余りにも純粋な眼差しに負けてそのまま振動を体感してもらいます😅
1/8サイズの楽器よりも振動がかなり大きいので、より感じ方が大きいです。
小さいお子さんはバイオリンを好きな様に弾いたりして遊んだりしますが、なかなか楽器の構造を理解して興味を示す事は少ないので面白いなと思っています。男の子だからでしょうか?

楽器演奏も徐々に落ち着いて弾く時間が増えてきています。ピアノ伴奏を簡単につけて一緒に弾くと興味が沸いて、張り切って弾いてくれる様になりました。

こちらが、男の子の生徒君の興味のある事に良い方向に反応出来れば、演奏の進歩に繋がりそうです。

フェリーチェ音楽教室、ヴァイオリ、ヴィオラ、登戸、溝の口、久地

JR南武線 久地駅徒歩5分 バイオリンとビオラの音楽教室

0コメント

  • 1000 / 1000