バイオリンレッスン

先日のレッスンでの事。
いつも調弦はアジャスターを使っていたのですが、アジャスターがこれ以上巻けない、という状態でしたのでペグ(糸巻)を使って私が調弦する事になりました。
ペグを回そうとするとびくともせず💦
ほとんどペグを回していなかった事と、湿度の影響で全く動かなくなっていました。
家では時々ペグを使って調弦していると聞いていたのですが、ここ最近はアジャスターのみだったそうです。

怖かったのですが、少しずつ回すと4本中2本は無事回りました。無理に回して折れるといけないので、楽器用の乾燥剤と、室内の空調で様子を見てもらいました。
数日後に無事回ったと連絡をいただき、昨日のレッスンで確認したところ、まだスムーズに動かなかったので、ペグコンポジションを塗る事に。

今回はまず湿度を取り除いて様子を見ました。それでも回らない場合は専門の工房などで見てもらう事をお勧め致します。
ペグは無理をすると以外と折れてしまう事も💦

湿度は本体の木やニスに影響を与えますので、空調のある部屋で練習したり、湿度の少ない部屋で保管するなど注意が必要です。

フェリーチェ音楽教室、ヴァイオリ、ヴィオラ、登戸、溝の口、久地

JR南武線 久地駅徒歩5分 バイオリンとビオラの音楽教室

0コメント

  • 1000 / 1000