肩当て

ヴァイオリン、ヴィオラの"肩当て問題"は本当にいつまでもついて回る厄介なものです💦
今日のヴィオラの生徒さんも2タイプを付け替えて試しています。

体型や楽器の響きの好みなどによって、肩当て無し、自作のスポンジ、クン、ビバラムジカ、マッハワン等々、選択肢は多岐に渡ります。

私も試行錯誤を重ね、楽器の響きが良いマッハワンを使っています。
この肩当ては体にフィットし難いのですが、逆に利点と捉える事が出来れば、楽器の傾きを自由に出来てすぐに微妙な角度に調整し易いかなと思います。
新しいタイプは足の楽器接地部分が硬く取れやすいので、ビバラムジカの物を付けています。

弾き方のフォームを変えたり音の出し方を変えたりすると、肩当ても変えたくなったり…。
全部は買えないので楽器屋さんで試奏したりお友達に借りたり💦
大変ですが、試行錯誤しながら選択を楽しめたら良いかと思います。

フェリーチェ音楽教室、ヴァイオリ、ヴィオラ、登戸、溝の口、久地

JR南武線 久地駅徒歩5分 バイオリンとビオラの音楽教室

0コメント

  • 1000 / 1000